暖房時の窓対策してますか?シートやカーテンで節電!節約!

ライフ

暖房時の窓対策、していますか?
具体的に、どのような窓対策が有るか、我が家に適した方法を考えていきましょう。

暖房時の窓にシートを貼ると冷気は防げるか、その他の対策資材もご紹介します。
とりわけ暖房時の窓にカーテンは必須と言われていますが、実際はどうなのでしょう。
また持ち家であれば、断熱ガラスという選択もあり、あわせてご紹介します。

【もくじ】

スポンサーリンク

暖房時の窓対策してますか?

室内の熱の約半分が窓から逃げていると言われています。

手軽にできる対策では隙間風対策
隙間テープと呼ばれるスポンジ状の厚みのあるテープを貼り隙間風を防ぎます。

冷気は下に溜まるので、窓の下にダンボールや発泡スチロールを立てかけて置くだけでも効果が有り、これはカーテンを床まで届く長さにするのと同様な理屈です。

これらは空気の対流を防ぐことでの対策です。

空気は熱伝導率が非常に低いので、空気層を作る事でも断熱効果が上がります。
しかし空気が対流しては効果がありません。
つまり「対流しない閉ざされた空気層」を作りだすことが必要なのです。

持ち家であれば、断熱ガラス(複層ガラス;2タイプあり)への交換することで、この空気層を作ることが可能となります。

ペアガラスとよばれるものは、2枚のガラスの間に乾燥した空気層を入れる事で断熱効果をもたせています。
種類も多く、更に高機能を持たせたタイプも有り、部屋の方角なども考慮して選択しましょう。

真空ガラスとよばれるものは、2枚のガラスの間を真空にすることで、伝導と対流をカットし、一般的な複層ガラスの約2倍の断熱性能があるとも言われています。

断熱ガラスに交換となると、工事を依頼するため経費がかさみますね。

また、障子を窓の内側に設けているお宅には、新素材の「障子シート」をお勧めします。
従来の障子紙とは異なり、空気をたっぷりと含む特殊な繊維層が冷気の侵入を防ぎ、暖気を逃さない働きがあるそうです。

他にも、調べると新商品が有りますので、時々チェックし、賢い工夫をしましょう。

暖房時には窓にシートを貼ると・・・

シールを貼るという対策はどうでしょうか。

  • アルミシート(サバイバルシート)

    極薄のアルミシートを窓に貼り付けても効果は無かったそうです。

  • プチプチ

    効果があり、断熱シート有りと無しの比較計算によると、18.8%位の改善したとの結果もあります。
    ただし、防寒用商品として売られているプチプチを購入して下さい。

    丸い部分だけではなく、○と○の間もシートで挟まれた空間になっていて全体に空気層があり、断熱効果が期待できるのです。
    梱包用のエアパッキンは、○と○の間は潰れていて空気層は有りませんね。

    シート厚4mmと、窓ガラスと枠との間に収まるので直貼りでも窓の開閉が可能。
    更に、開閉をしない窓には、手前に窓枠を含め全体をプチプチで覆い隠す事で、窓と部屋の間に断熱空気層ができます。

    カーテンレールの上部、左右も忘れずに塞いでください。

  • ダブルハニカムスクリーン

    ポリエステルの不織布でハニカム(蜂の巣)状の袋構造をつなぎ、スリーンに仕立てたもので、上げ下げ機能も内蔵。
    ハニカム構造をダブルにし、空気層を作り断熱効果をあげたもので、採光タイプもあります。

  • プチプチを窓に直接貼り、手前にスクリーンを設置すると、美観を損ねる事なく防寒対策がとれますね。


暖房時に窓にはカーテン必須なの!?

結論から言うと、暖房時に窓のカーテンは必須です!

カーテンの裾は床に十分届くように、またカーテンレールの上部、左右をクリップやマジックファスナーでふさぎ、空気の対流を防ぎます。
カーテンは室内の熱が放射熱として外に出るのを防ぐので、厚手の生地の方が効果があります。

遮光カーテンを勧める人もいますが、断熱効果の有無の検証はされていないようで、比較的厚地だからという理由に落ち着くのかもしれません。

冷気ストップライナー」という、カーテンのように吊り下げて冷気を遮断するビニール製品があります。

付属の取り付け用「Sカン」でライナーとカーテンレールのフック穴にひっかけて使用。
余分な丈は裾をラップ芯の様な物で押さえ、冷気が漏れないようにし、通常のカーテンを表面に引きます。

もし、レースのカーテンを使用している場合は、レースカーテンの裏にビニールカーテンを重ねて添わせ、レースカーテンのフックをビニールカーテンの穴に通し、普通にカーテンレールのランナーに掛けます。

透明タイプを購入すれば、明るさも保てます。

カーテンでの防寒で忘れてはいけない事は、日が落ちる前にカーテンを閉め、日中暖まった部屋の空気を逃がさないようにする事です。

まとめ

暖房時の窓対策を、手軽にできるものから、シートやカーテン、断熱ガラスの交換までいろいろご紹介しました。

かかる費用は、DIYと業者依頼とではちがいますので、経済面をも考慮し、単独で対策するのではなく、暖房器具や空気を循環させるサーキュレーターなどを上手く組み合わせ、暖房効率を上げて節電していきましょう。

タイトルとURLをコピーしました